スタッフブログ

梶尾法律事務所

06-6412-6495

〒660-0882 兵庫県尼崎市昭和南通3-26 尼崎松本ビル5F

受付時間:平日/9:30~19:00 土曜/10:00~15:00 定休日:日曜・祝日

スタッフブログ

ブログ

2019/10/31 相続 遺産分割と相続登記

人が死亡して相続が発生すると、遺言書がなければ法定相続人の間で遺産をどの ように分けるか遺産分割の協議をすることになります。 法定相続人が配偶者…

2019/09/24 相続 相続分の譲渡と特別受益 

1 相続分の譲渡は、遺産全体に対して各共同相続人の有する包括的持分、法律上 の地位を他人に譲渡することで、他の共同相続人に譲渡することも、第三者に…

2019/09/02 不動産の取得時効

1 売掛金や貸付金等についての消滅時効はよく聞くと思いますが、土地・建物に ついて取得時効というのがあります。 2 取得時効は、20年間、所有の…

2019/08/23 個人事業主、法人・代表者の破産と小規模企業共済の共済金 自由財産

1 裁判所が、個人の破産申立について破産管財人を選任して破産手続開始 決定をすると、①現金99万円、②差押禁止財産を除き、破産者の有した全 財産は…

2019/08/08 相続法改正 相続人の配偶者等から相続人に対する特別寄与料の支払請求

1 従前、相続人でない者(相続人の配偶者等)は、被相続人の療養看護に尽くす等 しても遺産の分配を受けることができず、不公平であると指摘されていまし…

2019/08/05 借地借家 定期建物賃貸借

1 建物の賃借人は、借地借家法で強く保護されていて、家賃をきちんと支払していれば 賃貸人が明け渡してほしいと思っても非常に困難です。 2 そこで…

2019/07/30 不動産取引 マンション投資の勧誘には慎重に対応

1 知人に勧誘されて、3000万円のマンション投資をした話です。 借入金で購入した中古マンションを他人に賃貸して、賃料で借入返済すればいい、一定 …

2019/07/29 相続法の改正 遺産に属する預貯金の払戻請求

平成28年に最高裁が、遺産に属する預貯金は遺産分割の対象財産に含まれると判断 したことにより、遺産分割の終了までは共同相続人全員の同意がないと預貯…

2019/07/26 相続法の改正 特別受益の受戻し免除の意思表示の推定規定

高齢化社会の進展により、配偶者の死亡により残された他方配偶者の生活保障のため、 今回の相続法改正で、新たに次の規定が設けられました。 ①婚姻期間が…

2019/07/22 相続法の一部改正による遺産の一部分割

平成30年7月6日に相続法の一部改正法が成立し、原則として本年(令和元年)7月1日から施行されました。遺産分割については、これまでも一定の要件の下で…

2019/04/24 借地借家 賃料請求 親子の関係

1 親子の関係も色々あり、親といっても色々な人がいます。子を虐待する親は言語道断ですが、 自分の子らの間で互いに悪感情を抱かせるような悪口をそれぞ…

2019/02/21 相続 法定相続情報証明制度

1 ある人が亡くなって相続が発生すると、銀行の預貯金や不動産登記等の相続手続をする際、 従前は死亡した人の戸除籍謄本や相続人の戸籍謄本等をその度に…

TOP